• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ryokosugawara.com

  • 個人セッション
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

ヒーリングを卒業する

こんにちは。菅原りょうこです。

今日は、「ヒーリング領域からコーチング領域へ」

という話をさせていただきます。

 

私の受講生さんや、クライアントさんには

ヒーリングやセラピーのセッションは

受けたことがあるけれど

コーチングの体験はないという方がよくいらっしゃいます。

 

ヒーリングとコーチングの領域に

明確な分岐点は無いのですが

ヒーリングは過去を振り返ることが多いのに対して

コーチングは未来に意識を向けることが多いと言えます。

 

また、ヒーリングが必要な人は

マイナスの状態からまずはフラットなところまで

上がりたいという状態に対して

コーチングが必要な人は

よりプラスの方向に積み上げたいという状態です。

 

それぞれの心理状態としては

ヒーリングが必要な人は

優しい言葉を求めていますが

コーチングが必要な人は

成長に必要な言葉を求めています。

 

色々な方と関わらせていただいて思うのが

ある程度、内観の力がついてきて

癒しもだいぶやってきたぞっていう方は

勇気を持って「ヒーリングを卒業しよう」

ということです。

 

つい、「完全に癒すことができたら

次にステージにいける」

って考えがちなのだけど

これだと、永遠にヒーリングの領域で

時間とお金をかけることになります。

 

ヒーリングの世界って優しいから

ずっと浸かっていたくなるんです。

トラウマをみつけて、解放して

スッキリするっていうプロセスが快感なんです。

 

でもね、これだと何が危険かって

「未来を想像する筋力」が発達しないことです。

 

トラウマや、問題点へのセンサーは高まるのに

じゃあ一体、どんな未来を創造したいのか

具体的に詰めていこうとしても

ぼんやりしているんです。

 

「自分らしく」「楽しく」「穏やかに」

そんな抽象的なイメージしか出てこなくて

現実創造する力がすっかり衰えてしまっているんです。

 

コーチングっていうのは

その未来をイメージする力を鍛えるものです。

現実創造をしていく力をつけていくものです。

どうやったら思い描く人生へと近づけるか

ライフデザインする力を磨くものです。

 

私は30代に、この筋肉が衰えていたのに気づき

慌てて力を取り戻しました。

危うく、山の中で仙人のように暮らすところでした(笑)。

この筋力がついたおかげで

繊細で傷つきやすく、豆腐メンタルの私にも

自分の人生の舵取りができるだけの力が付きました。

 

ぜひ、ヒーリングから卒業するタイミングだと

認識された方は、コーチング領域へと

踏み込んでみてくださいね。

 

愛を込めて

りょうこ

 

本当の私に目醒める魂の覚醒コーチングセッション

詳細はこちら

 

りょうこ

菅原りょうこ/魂の覚醒コーチ

1975年生まれ

本来の自分に目醒め
自分軸で
オンリーワンの生き方をする方法を
お伝えしています。

20代前半
NYで映画製作の勉強をしていましたが
空回りの日々でした。

当時の私の

✔︎自己否定
✔︎感情の抑圧
✔︎不幸体質

が原因で体調不良を起こし
それをきっかけに
ヨガや瞑想、ヒーリング
ブレスワークに目覚めました。

人生で一番大事なことは

✔︎本当の気持ちを知っていること
✔︎魂の生まれた目的
 人生の方向性がわかっていること
✔︎生まれもった資質を活かすこと

だとわかり
人生が好転していきました。

対面セッション歴20年の経験から
人生を根本的に変える
魂の覚醒をお手伝いします。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

最近の投稿

  • スピリット覚醒 1dayリトリート @Tokyo
  • 自分らしく生きたい全ての女性に伝えたいこと
  • 「嫌なこと」との向き合い方
  • 「本当の望み」への封印を解きたい方へ
  • イメージの力を忘れていませんか?
  • 個人セッション
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

Footer

CONTACT

お問い合わせ

ABOUT

プライバシーポリシー

サイトポリシー

CONNECT

Copyright © 2025 · Gallery Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in